お好みのタイプから注文住宅を見つけよう!

健康住宅な家ならココ

シノスタイル(木漏れ陽物語)

シノスタイルの自然素材の家

高性能なスマートハウスならココ

ライフ

一貫対応の家づくりならココ

本吉工務店

※シノスタイルの選出基準:漆喰壁、自然健康塗料を標準装備している市原市にある注文住宅会社(調査日時:2023年6月)。
※ライフの選出基準:ZEH、蓄電池、AI住宅が標準装備している市原市にある注文住宅会社(調査日時:2023年6月)
※本吉工務店の選出基準:市原市にある企業で最も古くに創業された注文住宅会社(調査日時:2023年6月)

公開日: |更新日:

注文住宅でのカーテンレール選択について

家を彩るカーテンですが、取り付けるにはカーテンレールが不可欠です。カーテンレールもデザインや機能性がさまざまで、選び方によって家の印象は一変します。家づくりを考える中で考えておきたいポイントをまとめました。

カーテンレールの種類

カーテンレールには、機能性レールと呼ばれるものと装飾性レールと呼ばれるものがあります。気に入ったデザインのカーテンをどのタイプにつけるか考えておくことがオススメです。

機能性レールとは

機能性レールはアルミやステンレスで出来たシンプルなカーテンレールです。もっとも見慣れたカーテンレールともいえます。

機能性レールのメリット

  • 開閉がスムーズで使い勝手が良い
  • アルミやステンレス製で軽量かつ耐久性が高く、長く使用できる
  • 比較的価格が安く、コストを抑えられる

機能性レールのデメリット

  • 無機質で装飾性が低いため、インテリアのアクセントにはなりにくい
  • 目立たない位置に設置するケースが多く、デザイン面での満足感が得にくい

装飾性レールとは

装飾性レールは金属や樹脂などで出来たカーテンレールです。家の雰囲気に合わせて選べ、レールそのものがデザインとして馴染むようにしやすいです。

装飾性レールのメリット

  • 金属・木・樹脂など素材やデザインが豊富で、部屋の雰囲気に合わせて選べる
  • レール自体がインテリアの一部となり、空間に調和する

装飾性レールのデメリット

  • 機能性レールより重く、設置は計画が必要となる
  • コストが高めで、全室に採用すると予算に影響する
  • サイズや耐荷重に制限がある場合があり、確認が必要となる

カーテンレールの設置方法

カーテンレールの設置は新築であれば、基本的に施工業者が対応するケースがほとんどです。ただ、カーテン選びやカーテンレール選びに時間がかかり、後々で対応するというケースもあります。カーテンレールの設置方法をどうするかも考え、計画を練っておきましょう。

施工業者へ依頼

メリット

  • 採寸から取り付けまでプロに任せられ、引き渡し時には設置済みで安心
  • 住宅全体を考慮した最適提案も受けられる

デメリット

  • 標準仕様外のオプション扱いとなり、人件費も含めて費用が高くなりやすい

カーテン専門店へ依頼

メリット

  • カーテンとレールの品揃えが豊富で、専門のスタッフに任せられるため仕上がりがきれい
  • 購入品に応じた割引施工がある場合もある

デメリット

  • 住宅の細部を把握していないため、エアコンやコンセントとの干渉を自分で確認する必要がある
  • 引き渡し後の設置となり、日程が合わない可能性がある
  • 既製品・オーダー品とも返品が難しい点に注意が必要

ホームセンターへ依頼

メリット

  • 低コストで設置ができ、レールとカーテンをまとめて購入できる手軽さがある

デメリット

  • 品質やデザインの選択肢が限られ、専門店と比べて見劣りすることがある
  • 家の細かい仕様を把握していないため、干渉リスクを自分で確認する必要がある
  • 購入しないと設置を請け負わない場合がほとんど

自分でカーテンレールをDIYする

メリット

  • 採寸・購入・取り付けまで全て自分で行うため、費用を最小限に抑えられる
  • 自分のペースで細部までこだわれる

デメリット

  • 正確な採寸と工具が必要で、時間と労力がかかる
  • 失敗すると追加費用や家への傷のリスクがある
  • 窓上の下地強度を確認しないと落下の危険があり、全て自己責任

カーテンレールへのこだわりは計画が大事

カーテンレールは、あえて目立たせなくすることも家のインテリアに取り入れることも、どちらでもできます。後からの追加では、思った以上の費用がかかることもあるため、可能であれば事前に計画をしておくと良いでしょう。

お好みのタイプから注文住宅を見つけよう!

健康住宅な家ならココ

シノスタイル

シノスタイル

高性能なスマートハウスならココ

ライフ

貫対応の家づくりならココ

本吉工務店

※シノスタイルの選出基準:漆喰壁、自然健康塗料を標準装備している市原市にある注文住宅会社(調査日時:2023年6月)。
※ライフの選出基準:ZEH、蓄電池、AI住宅が標準装備している市原市にある注文住宅会社(調査日時:2023年6月)
※本吉工務店の選出基準:市原市にある企業で最も古くに創業された注文住宅会社(調査日時:2023年6月)

ページの上へ戻る