お好みのタイプから注文住宅を見つけよう!

健康住宅な家ならココ

シノスタイル(木漏れ陽物語)

シノスタイルの自然素材の家

高性能なスマートハウスならココ

ライフ

一貫対応の家づくりならココ

本吉工務店

※シノスタイルの選出基準:漆喰壁、自然健康塗料を標準装備している市原市にある注文住宅会社(調査日時:2023年6月)。
※ライフの選出基準:ZEH、蓄電池、AI住宅が標準装備している市原市にある注文住宅会社(調査日時:2023年6月)
※本吉工務店の選出基準:市原市にある企業で最も古くに創業された注文住宅会社(調査日時:2023年6月)

公開日: |更新日:

【注文住宅の庭】天然芝と人工芝、どっちが良い?

注文住宅の庭やテラスに芝生を張りたいけれど、天然芝か、人工芝にすべきかで迷っている…そんな方はいませんか。ここでは、天然芝と人工芝それぞれの特徴やメリット・デメリット、費用の違いを解説します。

天然芝の特徴

天然芝とは、その名の通り天然の芝草を植えてつくる芝生です。自然素材の植物なので、伸びたり時には枯れたりするのが特徴。四季の移り変わりで色が変わる自然な美しさや

芝草独特の香りを楽しむことができます。

高温多湿に強い日本芝や寒さに強い西洋芝などさまざまな種類があり、好きな色合いやイメージに合わせて選べます。

天然芝のメリット・デメリット

天然芝の最大の魅力は、何といっても植物本来の肌触りや景観を楽しめる点です。春夏には青々とした美しい芝が庭やテラスをいろどり、癒しやリラックス効果を与えてくれます。秋冬には茶色く変色してしまいますが、植栽や周りの樹々と馴染むため、冬の訪れや風情を感じさせてくれるでしょう。

ただし、水やりや芝刈り、肥料の追加など定期的なメンテナンスが欠かせないのはデメリット。お手入れ次第では長持ちしますが、芝草が育たない場合や枯れてしまうこともあり、そのたびに芝の張り替えが必要です。

天然芝の費用の目安

材料費と施工費を合わせた金額が天然芝の大まかな費用です。材料費は、芝の種類によって値段が変わります。

日本芝であれば1㎡あたり500円程度、西洋芝なら1,000円/㎡が目安です。施工費は土壌の状態や施工業者によって異なりますが、日本芝で2,000円~4,000円/㎡程度、西洋芝なら4,000円~7,000円/㎡程度で見積もっておくと良いでしょう。

一般的に、日本芝よりも西洋芝のほうが高くなりますが、西洋芝は寒さに強く、冬でも緑を保つ特性があります。季節を問わず緑の芝生を楽しみたいのであれば、西洋芝がおすすめです。

※参照元:シェアリングテクノロジー株式会社「生活110番」(https://www.seikatsu110.jp/library/garden/gd_turf/160415/

天然芝に向いている人

天然芝に向いているのは、自然素材が好きで、四季のうつろいを感じながら景観を楽しみたい人です。天然芝には水やりや肥料やり、芝刈りなどに手間がかかるので、手入れをする時間に余裕のある人や手入れに苦痛を感じない人に向いています。

人工芝の特徴

本物の植物ではなく、人工的につくられたシート状の合成樹脂です。見た目は芝生そっくりに作られていますが、人工物なので枯れることがありません。秋冬も青々とした庭やテラスを演出できます。雨が降ってもぬかるむことがなく汚れにくい、水や肥料やり、芝刈りといった手入れも不要なことから、天然芝に変わる素材として人気があります。

人工芝のメリット・デメリット

人工芝は植物ではないので、季節や天候に生育が左右されることがありません。そのため、日当たりの良くない場所にも設置できますし、冬の季節でも枯れることなく常に青々とした状態をキープできます。

ただ、人工芝の原料である樹脂は熱に弱いため、近くで火を使う行為は厳禁。人工物とは言え経年に伴い劣化するため、耐用年数に合わせて張り替えも必要です。

人工芝の費用の目安

人工芝は、メーカーによって様々なデザインや耐久性、機能性があり、種類やグレードによって価格が異なります。

人工芝の費用で必要なのは、人工芝そのものの値段と下地材、防草シートなどの材料費、施工費を合わせた金額です。

人工芝の値段が2,000~4,000円/㎡程度、材料費は2,000~4,500円/㎡程度となります。施工費は依頼した業者や地域相場により異なりますが、3,500~7,000円/㎡程度です。トータルで見積もって7,500~15,500円/㎡と考えておくと良いでしょう。

※参照元:日本人工芝計画(https://grace-grace.info/column/jinkoushiba-hiyo-soba/

人工芝に向いている人

人工芝に向いているのは、庭やテラスで年中グリーンの芝を楽しみたい人です。水やりや肥料やり、草刈りなど、天然芝のような手入れをする時間がない人や手入れを面倒に感じる人にも向いています。

植物に寄ってくる虫がニガテな人や土の汚れが気になる人も、人工芝のほうが向いているでしょう。芝を張りたいけれど、日当たりが悪く天然芝が適していない場所にもおすすめです。

芝張りに詳しい業者に依頼しよう

天然芝と人工芝、双方に独自の魅力や注意点があると分かりました。どちらを選ぶにしても、住宅の敷地内に芝生を張るならある程度の知識が必要です。それぞれの特性や施工ポイントを把握し、扱いに慣れている業者でないとうまく仕上がらない可能性があります。

注文住宅の庭やテラスに芝生を取り入れたいと考えているなら、芝工事の経験や施工実績を持つ業者に依頼しましょう。

お好みのタイプから注文住宅を見つけよう!

健康住宅な家ならココ

シノスタイル

シノスタイル

高性能なスマートハウスならココ

ライフ

貫対応の家づくりならココ

本吉工務店

※シノスタイルの選出基準:漆喰壁、自然健康塗料を標準装備している市原市にある注文住宅会社(調査日時:2023年6月)。
※ライフの選出基準:ZEH、蓄電池、AI住宅が標準装備している市原市にある注文住宅会社(調査日時:2023年6月)
※本吉工務店の選出基準:市原市にある企業で最も古くに創業された注文住宅会社(調査日時:2023年6月)

ページの上へ戻る