お好みのタイプから注文住宅を見つけよう!

健康住宅な家ならココ

シノスタイル(木漏れ陽物語)

シノスタイルの自然素材の家

高性能なスマートハウスならココ

ライフ

一貫対応の家づくりならココ

本吉工務店

※シノスタイルの選出基準:漆喰壁、自然健康塗料を標準装備している市原市にある注文住宅会社(調査日時:2023年6月)。
※ライフの選出基準:ZEH、蓄電池、AI住宅が標準装備している市原市にある注文住宅会社(調査日時:2023年6月)
※本吉工務店の選出基準:市原市にある企業で最も古くに創業された注文住宅会社(調査日時:2023年6月)

公開日: |更新日:

結露ができない注文住宅を建てるには?

住宅づくりを行う際に気を付けたいことの一つに湿気や湿度への対応があります。ここをケアしないと住宅が腐ってしまう可能性があり、中でも「結露」は放置しておくと大変なことになってしまいます。ここでは結露の対策などを紹介します。

結露とは?

結露とは、住宅と中と外気温の温度差が激しい時などに空気中の水分が液化し、窓やサッシ、壁の中などに発生してしまう状態をいいます。冷たい水をコップに入れるとコップの周りが汗をかいたような状態になりますが、原理としてはこれと同じものです。

2種類の結露

住宅にできる結露は大きく分けて「内部結露」と「表面結露」の2つがあります。これらはそれぞれで発生の仕方が異なるため、どちらも知ったうえで必要な対応を取るようにしましょう。放置していると住宅が大変なことになるかもしれません。

内部結露

「内部結露」は、室内の暖かい空気が断熱材や壁などの内部に入り込み、水蒸気を含んでおくことが可能な温度の限界を下回ることで発生してしまう結露のことをいいます。表面的にはわかりづらいですが、放置すると柱や土台を腐らせる可能性があります。

表面結露

先に述べたコップの例などはいわゆる「表面結露」のことであり、住宅であれば窓やサッシなどに発生します。室内の暖かい空気が窓から伝わってくる冷たい外気に冷やされることで発生し、放っておくとカビやダニなどが発生してしまう恐れがあります。

 結露が起こるとカビが生えやすい

結露が発生することの最大の問題点はカビの発生といわれています。それでは、住宅にカビが発生するとどのような事態を引き起こしてしまうのでしょうか?重篤な問題として考えられるのが健康被害です。カビの胞子などが空中を浮遊することで、人体に対して悪影響を与え、アレルギーなどを引き起こす可能性があります。特に押し入れなどのように通気性が悪い箇所ではより一層注意が必要です。湿度を減らす工夫や換気をするなど何らかの工夫をしましょう。

結露が起こってしまう条件を知って結露対策しよう

対策を考えるためには、まずその対策すべきものを知ることから始まります。結露がどういう場合に発生するかをしっかりと知ったうえで、結露を発生させない・防ぐための対策を考えるのがよいのではないでしょうか。

通気性良くない場合

最近の注文住宅では「高気密」「高断熱」を売りにしているものが多くなっています。新築住宅で結露が発生する場合、原因としては通気性の悪さが考えられるでしょう。高気密・高断熱の住宅の場合、24時間の換気システムを搭載されていることが多いですが、この24時間換気の給気口を閉じてしまっていたり、電源をオフにしてしまっている場合には通気性
が悪くなってしまいます。つまり、通気性を高めることで結露が発生しにくくなるといえますので、換気システムをしっかりと稼働させたり、自身で窓を開けるなどして換気を行うなどの対策が有効であると考えられます。こまめに換気をし、結露が発生しづらい環境を構築できるよう努めていきましょう。

湿度が高い場合

通気性のほかに「気密性」という問題もあります。「気密性が高い」というのは、一般的に家のすきまが少ない状態をいいます。家にすきまが多い状態だと、暖房や冷房などエアコンの効きが悪くなることに加え、湿気を含んだ空気が壁の中に入り込んでしまうことで内部結露の発生に繋がってしまいます。そのため、防湿・気密シートを使うなどして気密性能を向上させ、部屋から躯体の中などに湿気が入りにくい環境を整えるようにしましょう。

換気が良くない場合

先に述べた通気性の話とやや重複しますが、やはり換気は結露を防ぐうえで重要です。計画換気を行うなどして、家の中を新鮮な空気で満たすことが重要です。気密をしっかりと高めたうえでしっかりと計画換気を行い、適切な換気によって家の中のよどんだ空気を入れ替えるように努めましょう。適切な換気を行うことができれば、家の中の空気を清潔に保つことが可能になります。

その他効果的な結露対策

樹脂サッシ

窓際の結露が生じやすいのは、外と室内の温度差を伝えやすいアルミサッシに原因があるともいえます。そのため、断熱性が高い樹脂サッシを採用するのも結露対策には有効です。ただし、アルミサッシに比べるとコストがかかってしまいますので、しっかりと検討をしましょう。

内窓(二重窓)

寒冷地では採用されることが多いですが、二重窓のように窓を二重の構造にすることも結露対策には有効です。外気温を室内に伝えにくくなることから、室温が下がりやすい水回りのヒートショック対策にも効果が期待できます。

換気システム

ここまで再三説明してきた通り、換気はとても重要です。そのため、住宅づくりを行う際には24時間換気システムなどの優秀な換気システムを導入するのがよいでしょう。現在の新築住宅においては必須ともいえるシステムですが、改めて確認しておきましょう。

結露から家を守る建て方を相談しよう

新築住宅を購入される方は、その住宅に長く住むことを想定しているでしょう。健康かつ安全にその住宅で過ごすためにも、結露対策は必須です。結露についてしっかりと知識をつけ、結露に強い住宅づくりを行いましょう。

お好みのタイプから注文住宅を見つけよう!

健康住宅な家ならココ

シノスタイル

シノスタイル

高性能なスマートハウスならココ

ライフ

貫対応の家づくりならココ

本吉工務店

※シノスタイルの選出基準:漆喰壁、自然健康塗料を標準装備している市原市にある注文住宅会社(調査日時:2023年6月)。
※ライフの選出基準:ZEH、蓄電池、AI住宅が標準装備している市原市にある注文住宅会社(調査日時:2023年6月)
※本吉工務店の選出基準:市原市にある企業で最も古くに創業された注文住宅会社(調査日時:2023年6月)

ページの上へ戻る