市原市で注文住宅を建てる人へのお役立ち情報満載!
公開日: |更新日:
注文住宅を建てる土地によっては、擁壁工事が必要になる場合があります。ここでは、擁壁工事の重要性や必要になる基準、擁壁の費用相場などについて解説します。
擁壁工事は、土地の高低差によって土地の傾斜部分が崩れるのを防ぐ工事です。山や丘の多い日本では山林や田畑などを宅地造成しており、斜面に家を建てることも少なくありません。高台や丘の上に住宅を建てる場合、隣家や道路との間に大きな高低差が生じ、住宅の重さや雨によって土地の傾斜部分が崩れる恐れがあります。
土砂崩れや崖崩れの被害を受ける可能性がある土地においては、擁壁の設置やそのほかの適切な措置を講じることが建築基準法で定められています。
擁壁の設置が必要かどうかを判断する際の大きな基準となるのが、「土地の高低差が2m以上あるかどうか」です。多くの自治体では、土地の高低差が2m以上あり、さらに角度が30度以上ある崖の上または下に家を建てる場合、安全性を確保するために擁壁の設置を条例で定めています。
ただし、細かな測定の指標は自治体によって異なるので、擁壁の設置が必要かどうか事前に確認しておくようにしましょう。また、高低差が2m以下でも、「道路と土地に高低差がある」「傾斜地にある」といった場合は擁壁の設置が必要になることがあります。
擁壁工事をするにあたって、以下の条件のいずれかに該当する場合は自治体への届け出が必要になります。
宅地造成工事規制区域とは、「宅地造成において崖崩れや土砂災害などが起こる可能性が大きい土地」と指定されたエリアです。盛り土は土地に土を追加して擁壁や崖をつくる手法で、切り土は土地を削って擁壁や崖をつくる手法を指します。
擁壁として主に使われているのは、「コンクリート擁壁」「ブロック擁壁」「石積み擁壁」の3種類です。それぞれの擁壁の特徴について見ていきましょう。
コンクリート擁壁には、コンクリートのなかに鉄筋を埋め込んでつくる鉄筋コンクリート造(RC造)と鉄筋を通さない無筋コンクリート造があり、多く採用されているのは耐震性能の高い鉄筋コンクリート造です。鉄筋コンクリート造の擁壁は構造計算が容易で、斜面に対して垂直に立てやすいことから見栄えが良いというメリットもあります。
そのほかにも、コンクリート擁壁には逆T字型をはじめ、L型や逆L型、重量式、もたれ式などがあり、土地の状況や立地に合わせて使い分けていきます。
ブロック擁壁には、間知ブロックを積み上げてつくるものと、コンクリートブロックを積み上げてつくるものなどがあります。
間知ブロックは軽量かつ低価格で取り扱いやすく、さらに積み方のバリエーションも水平や斜めなど豊富なため、古くから擁壁として利用されています。もう一方のコンクリートブロック擁壁は、強い圧力に耐えられるようにコンクリートブロックのなかに鉄筋と生コンクリートが充填されているのが特徴です。
石積み擁壁には、加工成形した軽石を積み上げる大谷石積み擁壁をはじめ、天然石を積み上げる練り石積み擁壁、空石積み擁壁などがあります。大谷石積み擁壁は1950年~1960年頃によく利用されていた擁壁ですが、現在では利用されていません。その理由は、軽石を積み上げてつくるので強度が比較的弱く、現在の建築基準法を満たしていないためです。
練石積み擁壁は、石と石の間にモルタルやコンクリートを流し込んで接合し、積み上げていくのが特徴です。それに対し空石積み擁壁はモルタルやコンクリートを使用せずに石を積み上げるため、練石積み擁壁に比べて安全性に欠けます。
擁壁工事に必要な費用の目安は、以下の計算式で算出できます。
たとえば1平米あたり5万円の擁壁を40平米の土地に設置する場合、必要な費用の目安は200万円になります。擁壁の費用単価は種類によって異なり、代表的な種類で最も高価なのは鉄筋コンクリートです。また、購入した土地にすでに擁壁が設置されていて、擁壁のやり直し工事をする場合の費用相場は1平米あたり3万~13万円、補修工事をする場合は1万~2万円程度の費用が必要になります。
上記はあくまでも一般的な擁壁工事の目安で、土地の環境や条件によっては費用が大きく変わる可能性もあるため、どのぐらいの費用が必要になるかどうかは事前に確認しておくようにしましょう。
※参照元:HOME4U/擁壁工事とは?注文住宅購入で必要なケース、費用、注意点を解説!
※シノスタイルの選出基準:漆喰壁、自然健康塗料を標準装備している市原市にある注文住宅会社(調査日時:2023年6月)。
※ライフの選出基準:ZEH、蓄電池、AI住宅が標準装備している市原市にある注文住宅会社(調査日時:2023年6月)
※本吉工務店の選出基準:市原市にある企業で最も古くに創業された注文住宅会社(調査日時:2023年6月)