市原市で注文住宅を建てる人へのお役立ち情報満載!
公開日: |更新日:
自宅にいながら大迫力の映像や音楽を楽しめたら、どんなに素敵でしょうか。シアタールームがあれば、好きな時間に好きなだけ映画や動画を楽しむことができます。ここでは、シアタールームに必要な設備やつくる際のポイントなどを紹介します。
シアタールームとは、一室に大画面や音響システムを設置し、映画館のようにして楽しむ部屋のことです。照明を落とせば、大迫力の画面と音響が非日常的な空間をつくりだします。
シアタールームと似たものにホームシアターがありますが、ホームシアターは自宅に大画面や音響システムを導入して映画館のように仕上げることをさします。リビングシアターやシアタールームはホームシアターに含まれ、一室まるまるをシアター用につくりあげているのがシアタールームです。
シアタールームをつくるためには、以下のような設備が必要です。
シアタールームに明確な定義はないため、自分の好きな設備を設置すると良いでしょう。
大画面で映画や動画を楽しめるのが、シアタールームの魅力。もちろん大型テレビや壁面にプロジェクターを投影する方法でも問題ありませんが、せっかくならプロジェクタースクリーンを導入してみてはいかがでしょうか。サイズは100インチ以上がおすすめ。大画面でお気に入りの映像を楽しみましょう。
プロジェクターは、プロジェクタースクリーンに映像を投影するための機材。さまざまな機種が販売されており、4Kやフルハイビジョンにも対応可能。明るさや機能は機種によって異なるため、好みのプロジェクターを選びましょう。また、プロジェクター台などに設置するタイプのほか、天井から吊り下げるタイプがあります。
臨場感のあるシアタールームにするために、スピーカーは欠かせません。たとえば5.1chサラウンドスピーカーセットを複数箇所に設置することで、映画館のようなサウンドを楽しめるでしょう。
映像を再生するためには、ブルーレイプレイヤーが必要です。たとえば「プロジェクターでテレビの映像を観たい」といった場合でもプロジェクターにはチューナーが付いていないため、ブルーレイレコーダーを用意しましょう。
AVアンプは、音を増幅させるアイテムです。映画館のような迫力と臨場感のあるシアタールームにするために、ぜひ導入しましょう。機種によって機能に違いがあるため、希望に合ったAVアンプを選びましょう。
シアタールームの遮光性が低いと、映像がぼやけてしまいます。そのため、シアタールームは真っ暗にできることがポイント。光漏れしないよう、シアタールームの壁紙やサッシを黒やダーク系にするのがおすすめです。遮光性を高めることで、高画質でコントラストの高い映像を映し出せるでしょう。
シアタールームでは、大音量で鑑賞することが多いでしょう。そのため、防音対策が必須。防音が徹底されていないと、ご近所トラブルに発展する可能性があります。たとえば防音材や吸音材を壁やドアに設置するなどの方法が挙げられます。
プロジェクタースクリーンやプロジェクター、アンプ、レコーダーなど、シアタールームにはさまざまな機器を設置します。各機器の操作にはリモコンが必要ですが、複数あると取扱いが面倒です。そのため、スマートリモコンや学習リモコンの導入がおすすめ。複数のリモコンをひとつにまとめることができます。
新築時からシアタールーム専用の一室を用意できれば良いのですが、建てた後でシアタールームが欲しくなることもあるでしょう。
その場合、倉庫にしていた地下室や使わなくなった子ども部屋を活用するのがおすすめです。とくに地下室は遮光性や防音性に優れており、シアタールームにぴったり。また、子どもが巣立った後に子ども部屋をシアタールームに改造して有効活用するのも良いですね。
また、これから新築する場合は、理想のシアタールームを実現可能。遮光性や防音性を確保し、こだわりの設備を導入しましょう。
リビングシアターには、以下のメリットがあります。
リビングシアターのデメリットとしては、以下が挙げられます。
※シノスタイルの選出基準:漆喰壁、自然健康塗料を標準装備している市原市にある注文住宅会社(調査日時:2023年6月)。
※ライフの選出基準:ZEH、蓄電池、AI住宅が標準装備している市原市にある注文住宅会社(調査日時:2023年6月)
※本吉工務店の選出基準:市原市にある企業で最も古くに創業された注文住宅会社(調査日時:2023年6月)