市原市で注文住宅を建てる人へのお役立ち情報満載!
注文住宅を建てるならぜひ見ておきたい、市原市にあるモデルハウスをリサーチ!モデルハウスの写真や注目ポイント、基本情報をまとめました。
スイス漆喰の白が青空に映える可愛いモデルハウスです。内装は無垢材や漆喰などの自然素材がふんだんに使われたナチュラルテイスト。温もりと柔らかな雰囲気に包まれ、ホッとリラックスできる空間に仕上がっています。インテリアやエクステリアへのこだわりも、トータルコーディネートを得意にするシノスタイルならではの魅力。
「偶然寄ってみたモデルハウスが、まさに憧れ通り。自然素材が映えるシンプルなデザイン、漆喰仕上げの壁の質感、造作の白いキッチン…どれも素敵でした。価格も総額表記されていて安心できましたし、なおかつリーズナブル!モデルハウスを訪れた当日に、シノスタイルさんに依頼しようと決めましたよ」
「施主施工も可能と知って、即モデルハウスを見学したいとお電話しました。実際に話してみて、私たちのワガママを実現するために尽力してくれる工務店だと実感。さらにモデルハウスのデザインも素敵。細かなこだわりも随所にみられて、ここなら大切なマイホームを任せられると思いました」
自然素材がふんだんに使われたシノスタイルのモデルハウス。無垢材や本漆喰の魅力を実際に体感できるのが最大の魅力です。
市原市にある八幡モデルハウスは、駅チカでアクセス良好。本店のすぐ近くにあるので家づくりの相談も同時にできます。神納モデルハウスでは無料の宿泊体験を実施♪実際に1日生活してみて、快適性や居心地の良さを体感することができます。設計・間取り・デザインを時間をかけてじっくり見学できるので、理想のマイホームをグッとイメージしやすくなるかもしれません。ぜひチェックしてみてくださいね。
所在地 | 八幡モデルハウス: 千葉県市原市八幡878-2 神納モデルハウス: 千葉県袖ケ浦市神納2-21 |
---|---|
アクセス | 八幡モデルハウス: JR「八幡宿駅」から徒歩6分 神納モデルハウス: JR「袖ヶ浦駅」から車で10分 |
営業時間 | 9:00~18:00(水曜・第3木曜定休) |
住宅街に馴染む、和モダンデザインのモデルハウス。屋根の長さを左右で大きく変えて、遊び心を感じられるアクセントに。柔らかい色合いと美しいツヤのある木材が、シンプルで飽きの来ない美しさを演出しています。また家の内と外を繋ぐ第3の空間づくりも藍舎の特徴。藍舎のモデルハウスではその居心地の良さを体感することができます。
「自然素材の家が気になってモデルハウス見学に行きました。ほかのハウスメーカーさんとはまったく違う印象で、細かいところまで丁寧に作り込まれているのが分かりました。自然素材もたっぷりで本当に理想通り。早速、こちらに依頼することにしました!」
「新建材特有の匂いがダメみたいで、大手ハウスメーカーさんのモデルハウスに行くと頭が痛くなるんですよね。藍舎さんではそんなことがまったくなくて、やっぱり自然素材がいいんだろうなと。ネットで見た写真より実際に足を運んでみたときの印象が何倍も良くて、依頼するならここしかないなと感じました」
藍舎のモデルハウスは等身大サイズ。リビングやキッチンだけではなく、洗面所や浴室、収納スペースまで全て見学可能です。藍舎の設計力・施工力を体感できるでしょう。
ただ、見学は完全予約制のため要注意。予約は公式サイトまたは電話からできます。スタッフは常駐していないそうなので、予約は忘れないようにしましょう。
所在地 | 千葉県市原市ちはら台東7-11 |
---|---|
アクセス | 京成「ちはら台駅」から車で10分 |
営業時間 | 10:00~18:00(火曜・水曜定休) |
外観は住友林業が得意にする、和風とモダンのミックスデザイン。重厚感を感じさせる屋根と洋館風の白い柱が、不思議と美しい調和を醸し出しています。内装のコンセプトは「落ち着いた洋館」。アンティークな雰囲気が高級感を演出しています。暖炉や造作家具などのこだわりも盛りだくさん。注文住宅を建てるなら、一度見学しておきたいモデルハウスです。
「住宅展示場を訪れてみて、良質な木材が使われていることが素人目にも分かりました。フローリングには桜、窓のサッシ部分にはチーク…と部位に合わせて適した木材を選んでいるそうです。スタッフさんに話を聞いていると自社の家づくりへの強い自信も伝わってきて、信頼できると感じました」
「木の良さが感じられるモデルハウスでした。坪単価を聞いたところ45万円ほどとのこと。私たちには予算オーバーでしたが、住友林業に頼めばその価格に見合った家が仕上がるのだろうと思います。モデルハウス担当スタッフさんの接客も良く、説得力のある話術に思わずうんうんと頷いてしまったほどでした」
予約制ではありませんが、来場予約を済ませておくと待たずに案内してもらえます。見学時は専門スタッフが案内サポートしてくれるので家づくりの相談も可能。事前に家づくりに対する要望を伝えておけば、適した資料やパンフレットも用意してくれるそうです。
また夏休みやクリスマスには特別キャンペーンを実施しており、抽選でプレゼントが当たるイベントなどを行っています。ぜひ公式サイトでイベントの実施状況をチェックしてみてくださいね。
所在地 | 千葉県市原市更級1-6-9 |
---|---|
アクセス | JR「五井駅」から徒歩10分 |
営業時間 | 10:00~17:00(年中無休) |
絵本から出てきたような、シンプルで可愛いデザインのモデルハウス。キッチンからはリビングを見渡すことができ、料理中でも子どもたちの姿を確認できます。さらに広々としたスペースが確保されているので、家事もちょっとだけラクに。ほかの部屋にも子育て中のママの意見をもとにした、ママにとって嬉しいアイデアがぎゅっと詰め込まれています。
「モデルハウスを見てすっごく可愛い!!と思ったことがウィズママの家を知るきっかけでした。スタッフさんともお話しさせていただき、予算内でデザインや設備にも妥協しない家づくりが叶えられそうと感じたのが選んだ決め手です。実際にモデルハウス以上のお気に入りの家に仕上がって大満足でした♪」
「他社のモデルハウスはコストがいくらかかるの…?と思うようなものばかりでしたが、with Mamaの家のモデルハウスはそういった過度な高級感がなく、等身大の家づくりをイメージできました。家事動線にこだわった間取りも、実際に体感できて良かったです」
with Mamaが得意とするママにとって使いやすい設計・マイホームを実際に体感できます。モデルハウスは市原市内に2つあり、1日でまとめて見学できるのも嬉しいポイント。見学は予約制で電話や公式HPから申し込みできます。
赤ちゃんが遊べるキッズスペースを完備していたり、オムツやお尻ふき、ミルク用のお湯を用意しているのもwithMamaならではの特徴。育児中のファミリーでもゆっくりとモデルハウスを見学できます。
所在地 | 千葉南店モデルハウス: 千葉県市原市古市場622-1 市原店モデルハウス: 千葉県市原市国分寺台中央7-19-1 |
---|---|
アクセス | 千葉南店モデルハウス: JR「浜野駅」から徒歩11分 市原店モデルハウス: 小湊鉄道「上総村上駅」から車で5分 |
営業時間 | 10:00~20:00(水曜定休) |
庭にドックランができるスペースを確保した、愛犬家必見のモデルハウス。個性的でオシャレな段違いの屋根は、太陽光発電システムに適した形状で機能性にも優れています。ゆとりのある広々リビングは、書斎や中庭との繋がりが感じられる空間。家族の気配を感じながらそれぞれの時間を楽しむことができる、こだわりの間取りです。
「もともと生まれ育った家が大和ハウスで建てられたものだったので、信頼感がありました。念のため住宅展示場も見学しましたが、外張り断熱の機能性や外壁のオシャレな質感など気に入るポイントばかり。こちらの要望を叶えるだけでなくプラスアルファの提案までしてくれました!」
「所有している土地が結構な高低差がある崖地で、ここに理想の別荘が建てられるのか不安でした。大和ハウスの住宅展示場に行って相談してみると、敷地調査を提案してくれたり条例について詳しく説明していただいたり…ここのスタッフさんなら信頼できると感じました。実際の仕上がりもイメージ通りで大満足しています。」
2018年5月にリニューアルオープンしたばかりのモデルハウスで、大和ハウスの最新の家づくり事情を体感できます。見学時は事前に来場予約しておくのがオススメ。スムーズに案内してもらえるため、無駄な待ち時間がありません。
予約はネットでもできますが、申し込みから3日以内の見学を希望する場合は電話での問い合わせになるそう。火曜と水曜は定休ですので電話が繋がらないかもしれません。早めにスケジュールをたてるのが◎です。
所在地 | 千葉県市原市更級1-6-9 市原住宅公園内 |
---|---|
アクセス | JR「五井駅」から徒歩10分 |
営業時間 | 10:00~18:00(火曜・水曜定休) |
ガレージ付きのナチュラルテイストなモデルハウス。建物の重心が低めに設計されており、落ち着いた重厚感を感じさせます。日光がたっぷり差し込む明るいリビング。内装もナチュラルテイストで統一されており、穏やかな家族団らんの時間が過ごせそう。スタイリッシュな鉄骨階段が空間を引き締めるアクセントになっています。
「トヨタホームちばで家を建てた叔母から良い評判を聞いており、まずはと思ってモデルハウス見学に行きました。実際に目で見たり手に触れてみたりして、やっぱり良いなと思って依頼することに。親身になって一緒にプランを考えてくれて大満足の家づくりになりました」
「トヨタホームちばさんのモデルハウスには鉄骨住宅ならではの強靭さ、内装のモダンなデザイン、子どもたちがのびのびと遊べる開放的な空間設計などさまざまな魅力が詰まっていました。最終的に違う会社を選びましたが、住宅展示場を訪れたときはその設計力の高さに感動したことを強く覚えています」
市原住宅公園の一角にある、トヨタホームちばのモデルハウス。常駐スタッフがいるので予約なしでも見学できます。
事前にスケジュールが決まっているのであれば、来場予約を済ませておいたほうが良いでしょう。専門スタッフが時間をとって案内してくれるので、家づくりの相談もじっくりできます。さらにネット予約+アンケート回答でプレゼントがもらえるキャンペーンも行っているそうです。
所在地 | 千葉県市原市更級1-6-9 市原住宅公園内 |
---|---|
アクセス | JR「五井駅」から徒歩10分 |
営業時間 | 10:00~18:00(火曜・水曜定休) |
市原住宅公園とは14のハウスメーカー・工務店がモデルハウスを構える、総合住宅展示場のこと。16棟のモデルハウスを1日で見て回れるのが最大のメリットです。さまざまなイベントも行っており、休日に子ども連れで訪れるファミリーも多いんだとか。
場所はJR五井駅から徒歩10分と好アクセス。車の場合は館山自動車道「市原IC」から1.8km、約5分ほどでアクセスできます。モデルハウスによって定休日や営業時間が異なるので、目当てのハウスメーカーや工務店がある場合は事前に確認してくださいね。
ダイナミックな横の広がり×小屋根のシルエットが個性的な3階建て2世帯住宅・モデルハウスです。
外観は青空やガーデニングの緑に映えそうな、白を基調としたデザイン。ゆとりのあるウッドデッキが設けられており、アウトドアリビングの心地よさを体感できます。
アウトドアリビングのほか屋上庭園や小屋根裏空間、吹き抜け、小上がりの和室といったこだわりの設計も必見。予約なしでも見学できますが、事前予約をしておくと専門スタッフが案内・対応してくれます。
市原住宅公園内に2つのモデルハウスを構える一条工務店。こちらは洋風デザインの二世帯住宅です。
青・白・茶のオシャレな色合いとレンガ調タイルで、クラシカルな雰囲気に。カラフルな玄関アプローチやガーデニングなど、エクステリアの施工力も見どころです。
また、デザイン性だけでなく機能性も注目したいポイント。断熱性・気密性は業界でもトップクラス。優れた省エネ性能を有しており、「省エネ大賞」も獲得しています。見た目だけでなく住まいの性能にもこだわりたい方必見のモデルハウスです。
キューブをイメージした、個性的ながら主張し過ぎない落ち着いたデザイン。シルエットに奥行きを持たせることで、美しく立体的な外観に仕上がっています。
さらに外壁タイル選びや窓の配置といった細部にもこだわっているとのこと。新昭和ウィザースホームなら、妥協しない注文住宅づくりか叶えられそうです。
内装はブラウンで統一されたモダンスタイル。木材がふんだんに使われており、木のぬくもりが感じられます。家事動線へのこだわりも注目ポイント。
グッドデザイン賞を受賞した住友不動産のモデルハウス。重心を低く構えることで、重厚感のある和の趣を演出。ツートンカラーのデザイン・段違いの屋根・色付きすりガラスのテラスによって、現代的な雰囲気も感じられるモデルハウスに仕上がっています。
住まいの中心に中庭が設けられており、どこの部屋にいても中庭を通して家族の気配が感じられる設計が特徴。
市原住宅公園を訪れたなら、ぜひ室内まで足を踏み入れてほしいモデルハウスです。
進化する木造住宅をコンセプトにした、積水ハウスのモデルハウス。
市原住宅公園にあるモデルハウスのなかでも一際大きい窓は外観デザインのアクセントだけでなく、室内の開放感も演出してくれます。
施工には大手ハウスメーカーならではの技術力を駆使した「シャーウッド構法」が採用されています。シャーウッド構法とは耐久性に優れた2・3階建て木造住宅構法のこと。設計の自由度も高く、大きな窓や柱のない大空間リビングを実現できます。
東京・神奈川・千葉・埼玉・山梨に支店を構えるセキスイハイム。千葉県内に19軒のモデルハウスを持ち、そのうちの1つが市原住宅公園にあります。
外観は色合いが異なるレンガ調タイルを組み合わせ、同じデザインの大きな窓を対角線上に配置したオシャレな雰囲気。のっぺりとした印象を与えない、立体的なフォルムも特徴的です。
内装は白・黒・ブラウンでまとめられた、落ち着いた空間。シンプルで心地よい暮らしができそうです。
こだわりが詰まった「檜の家」を手掛ける日本ハウスHD(旧東日本ハウス)。市原住宅公園にはコストパフォーマンスに優れた木造住宅「J・ステージシリーズ」のモデルハウスを構えています。
外観は強い存在感を主張する、大胆な3色づかいのカラーリング。屋根には太陽光発電パネルを搭載しています。
優れた断熱性と省エネ性能にエネルギーを自給自足でまかなう「創エネ」も加わり、家族の暮らしにも環境にも優しい住まいに。
すっきりとしたフォルムが美しい、ダークブラウンの外観。窓の配置にセンスが感じられる、シンプルモダンなモデルハウスです。
こだわりは45坪のリアルサイズ感。一般的なモデルハウスは広すぎる建物や二世帯住宅が多く、参考にしづらいもの。桧家住宅のモデルハウスは40坪台の現実的な広さで、家づくりをリアルにイメージしやすいのが特徴です。
リビングの一角に設けられた和スペースや小屋根裏収納、オシャレなスケルトン階段など住まいづくりに役立ちそうなアイデアも満載。
洋風スタイルの2階建てモデルハウス。リビング・ダイニングから繋がるウッドデッキは、自然を身近に感じられる憩いの空間。玄関アプローチやガーデニングスペースといったエクステリアへのこだわりも見逃せません。
リビングには3.5mの吹き抜けが設けられており、開放的でゆとりのある暮らしがイメージできます。
室内には3種類の平面収納「蔵」を用意。土間蔵・2階蔵・床ハッチ蔵、それぞれの良さを体感できます。
和の趣を大切にしながら、アーティスティックな雰囲気も際立つモデルハウス。なだらかな勾配屋根の深い軒が美しい陰影をつくり出しています。
内装も、まるで美術品のような品格ある和の佇まい。リビングの中心にはインテリアの一部のような大階段が設けられています。
世界に一つしかない理想の注文住宅を建てたいなら、参考になりそうなモデルハウスです。市原住宅公園を訪れたら、ぜひ中まで足を運んでみてくださいね。
シックな黒と白のモノトーンでカラーリングされた2階建てのモデルハウス。どこか海外の雰囲気を感じさせるオシャレなデザインです。
室内は白で統一された、開放感あふれる明るい空間。リビングには大きな吹き抜けが設けられており、2階にある子ども部屋とのつながりも感じられます。
こちらのモデルハウスではイベントも多数開催しているそう。毎週月曜日にはフラワーアレンジメント教室が行われているので、趣味の時間を楽しみながら家づくりを学ぶこともできます。
モデルハウス見学の魅力はネットやカタログだけでは分からない、リアルな家づくりをイメージできること。また、モデルハウスはその工務店・ハウスメーカーが得意なデザインであることがほとんどなので、施工会社選びにも役立ちます。
こちらではモデルハウス・住宅展示場見学に行く前に知っておきたい7つのポイントをまとめたので、ぜひチェックしておいてくださいね。
住宅展示場とは、複数の工務店・ハウスメーカーのモデルハウスが集まった施設のこと。市原市にも更級に「市原住宅公園」があり、14のハウスメーカー・工務店がモデルハウスを構えています。
住宅展示場に行く際は、事前に気になるモデルハウスをピックアップしておくのがおすすめ。どこのモデルハウスを見学するか迷ったり歩き回ったりするより、事前にある程度絞り込んでおいたほうが時間を効率的に使えますよ。
ほとんどのモデルハウスは予約なしで見学できます。でも、見学希望者が多すぎる場合は見学を断られてしまったり担当者とじっくり相談できなかったりすることも…。せっかく休日の時間を使って足を運ぶんですから、無駄にならないように事前に予約しておくほうが安心です。
事前予約しておくとスムーズに案内してもらえることはもちろん、担当者が希望にあわせた資料を用意してくれたりキャンペーンのプレゼントがもらえたりといったメリットもあります。
また完全予約制のモデルハウスもあるので、必ず確認しておいてくださいね。
「見ておきたいポイントを見逃してしまった」「質問したかったのに聞き忘れてしまった」なんていうのが、ありがちな失敗話。当日確認しておきたいことは忘れないようにリスト化しておくと良いでしょう。
モデルハウスが撮影OKであれば、写真を残しておくと後々比較しやすくなります。カメラは携帯のものでも構いません。マネしたいデザインや気に入ったポイントは忘れずに写真を残して、家づくりに活かしましょう。
また、モデルハウス見学後はたくさんのパンフレットやカタログをもらえます。邪魔な手荷物にならないように、大きめのカバンや袋を用意しておくと◎です。
せっかくモデルハウスを見学するなら、ただデザインを見るだけではなく壁や床、建具などの質感を触ってチェックしてみましょう!
また実際の暮らしをイメージしながら歩いて、家事動線を確かめてみるのもポイント。もし可能であれば、キッチンやバス、空調といった設備も実際に使って試してみてくださいね。
モデルハウスには通常の家づくりより多額のコストがかけられていることがほとんど。かなりのハイグレード仕様となっているので、「同じくらいの家をつくりたい!」と考えると予算オーバーになってしまう可能性があります。
スタッフに費用感を尋ねつつ、予算との兼ね合いを冷静に意識しながら見学することが重要です。
モデルハウスに常駐しているスタッフは、工務店・ハウスメーカーの顔となる存在です。大切なマイホームを安心して任せられるか、ぜひそのスタッフの人柄もチェックしてみてください。
またモデルハウス見学時に担当したスタッフが、そのまま家づくりを担当するケースも多々あります。相性が合わない…と感じたら別のスタッフに交換してもらうことも検討しましょう。
モデルハウスを見学する際はアンケートをお願いされることがほとんど。ですが、すすめられるがままに書いてしまうと、後日興味がないハウスメーカーから営業をかけられることもあるので要注意。
アンケートの記入は断っても構いません。断りにくい…と感じる方は個人情報や書きにくい項目だけ空白にしておくと良いでしょう。