市原市で注文住宅を建てる人へのお役立ち情報満載!
心と体の健康にこだわり、自然素材をたっぷり使った健康住宅を提供するシノスタイル。
木材にはデザインにもこだわれるよう、豊富な種類の無垢材を用意。漆喰は本漆喰と呼ばれる天然成分100%のスイス漆喰を使用しています。そのほか自然塗料や珪藻土の使用、ビニールクロスを使わない家づくり、高断熱で快適な機能性など挙げたらキリがないほどのこだわりっぷり。
オリジナル仕様のキッチンや洗面台も扱っており、トータルコーディネートが可能です。デザインのこだわりを捨てることなく、オシャレな健康住宅が仕上がりますよ。
またシノスタイルでは、自然素材の快適さやオリジナル設備の機能性を確かめられる「モデルハウス無料宿泊体験」を実施中。自然素材の快適性が気になる方は一度体験してみるのがおすすめです。
画像引用元:シノスタイル公式Instagram
(https://www.instagram.com/p/BgZ_rRLl0bQ/)
天然成分100%のスイス漆喰を使った、美しい健康住宅。玄関照明やインテリアのメニューボードが、南欧風デザインのナチュラルな可愛さを引き立てています。たくさんの窓で採光を高めながら、デザイン性もUP。
画像引用元:シノスタイル公式Instagram
(https://www.instagram.com/p/BjClpFkHl-K/)
間接照明が自然素材を照らす、ナチュラルデザインなリビング。ふんだんに使われた無垢材は機能性も肌触りも、色合いの美しさも◎です。葉のガーランドを巻き付けた照明が注目ポイント。インテリアショップを営むシノスタイルならではのコーディネートです。
■漆喰の品質が良く、部屋の暖かさがまったく違います
「スイス漆喰の雰囲気が気に入って、キッチンダイニングに使用しました。実際にこの家に住んではじめて、スイス漆喰の快適さを実感。漆喰を使わなかった部屋と比べると、部屋の暖かさがまったく違います。無垢材の肌触りの良さもお気に入りで、冬に素足でいても不思議地と冷たくありません」
■頭痛改善+消臭効果にびっくり
「引越し前はずっと頭痛に悩まされてきましたが、こちらの家に移ってから不思議なほどピタッと治りました。本漆喰の良さはときどき「あ!」と気付きます。ホームパーティーを開いた翌日でも匂いが全く残ってなくて、これが漆喰の消臭効果なんだ!と驚きでした」
■こだわりの健康住宅を納得の価格で建てられました
「もともと自然素材の家に興味があり、最初は他社を検討していましたが、こだわりを詰め込むほどオプション費用が上がって…。何を諦めるか、どうやってコストを抑えるかばかりを考える家づくりにうんざりしていました。シノスタイルさんは標準仕様がすごくいい!私たちのこだわりにも最後まで付き合ってくれましたし、たくさんのこだわりを詰め込んでもほぼ予算内で収まりました」
木の住まいでは、家族が生涯安心して暮らせるような健康住宅の施工を手掛けています。建材の多くには吸湿性に優れた無垢材とこだわりの天然素材を採用。家を支える柱にはヒノキ、床やドアには無垢材、壁には漆喰…これらすべてが標準仕様です。
とくにヒノキの品質にこだわっており、無垢材のなかで数%しかないとも言われる上質なヒノキを使用。もちろんこれも、標準仕様に含まれているそうです。
デザイン性にも注力しており、扱っている無垢材の種類も豊富。ウォルナットやヒノキ、オーク、杉、クルミなどさまざまなバリエーションから好みの色合い・質感の無垢材を選ぶことができます。
画像引用元:木のすまい工房公式サイト
(http://kinosumaikoubou.jp/gallery/大網白里市みどりヶ丘o様邸完成しました(極上)
大きな瓦屋根を持つ、和モダンな平屋住宅。漆喰の柔らかな白と落ち着いた黒のコントラストが和の美しさを引き立てています。玄関ドアには無垢材を選択。自然素材同士ならではの自然な調和で、デザインの1つとして溶け込んでいます。
画像引用元:木のすまい工房公式サイト
(http://kinosumaikoubou.jp/gallery/松戸様邸完成しました!!(吹き抜けが家族を)
ヒノキの無垢フローリングに自然素材のワックスを施した、温かみのあるリビング。キッチンにもドアにも無垢材が使用されています。可愛らしさと上品さの両方を叶えた、ナチュラルな雰囲気が魅力です。
■無垢材の匂いと日光に包まれる家に仕上がりました
「ご縁を感じてスタートした、木のすまい工房さんとの家づくり。まさに私たちの転機でした。無垢ヒノキの床、漆喰の壁、太陽の光に包まれる空間…出来上がった我が家は理想以上。幸せな気持ちでいっぱいで、木のすまい工房さんとの出会いに感謝しています」
■自然素材の感触と香りが◎です
「無垢の床の感触が気持ちよく、木の香りに包まれた家です。快適な住み心地で、マイホームを建てることの素晴らしさを改めて実感しました。ヒノキや漆喰など良質な素材ばかりで、コストも大手ハウスメーカーと比べると高くはありません」
■1年通して快適な暮らしができます
「冬はちょっと温かく、夏はサラッと涼しい。そんなマイホームに仕上げてくれました!こちらに引っ越してもう1年になりますが、毎日が快適で最高の日々です。打ち合わせも楽しくて、いい思い出になりました」
「千葉でしか建てられない家」にこだわる藍舎。住まいの主要な柱には、千葉県産の良質な木材だけを使用しています。仕上げの外装材や床材にも地域材を採用しており、ゆくゆくは全ての木材を千葉県産材にしたいとのこと。
外観は無垢材とアースカラーの塗壁を組み合わせた、シンプルで美しいデザインが特徴的。塗壁は遮熱構造になっており、耐候性に優れています。人に優しい防カビ剤を使用して、防カビ・坊藻性もUP。
健康へのこだわりは、もちろん室内にも。ヒノキの無垢床、漆喰、地元材を使った天井など可能な限り自然素材を採用しています。接着剤や化学溶剤の使用は最小限。また、仕上げのワックスには蜜蠟素材を使用しているので、万が一子どもが口に入れてしまっても安全です。
画像引用元:藍舎公式サイト
(http://www.ai-sha.com/gallery/袖ケ浦市「緑と広がりのある家」/)
日光をたっぷり取り込む、自然素材の家。木材の格子、広いウッドデッキ、アースカラーの塗壁が調和し、ナチュラルな雰囲気を統一されています。ウッドデッキで遊ぶ子どもたちの姿が室内からよく見るのが、子育て世帯に嬉しいポイント。
画像引用元:藍舎公式サイト
(http://www.ai-sha.com/gallery/2fリビングで光と風を楽しむ家/)
木材がふんだんに使われた、開放感のあるリビング。無垢の床と漆喰仕上げの壁で、健康に優しいマイホームに仕上がっています。見どころは天井。板張りの色合いと斜めになった形状が個性を演出します。
■こだわりを詰め込んだ、最高の我が家!
「たっぷりの自然素材、わたしたち好みのデザイン、四季を感じられるウッドデッキ、こだわりの薪ストーブなど理想をぎゅっと詰めこみました。おかげで今までの住まいとはまったく違う、居心地の良いマイホームに!家に帰ってきて薪ストーブの前でゆっくりしている時間は本当に幸せです」
■建材の臭いが気にならず頭痛もナシ
「大手ハウスメーカーさんのモデルハウスに行くと臭いが気になって、頭が痛くなるんですよね。藍舎さんのモデルハウスではそんなことが一切なくて、自然素材への強いこだわりも感じられましたし、家を建てるならココしかないなと思いました」
■スタッフさんたちの人柄も良かったです
「社長が木材や自然素材へのこだわりがすごい方で、はじめて会ったときは話がかみ合わないほどでした(笑)。決して無理な営業ではなく、話しぶりは穏やかで面白い人だなーと好印象。住まいが仕上がった今は、この人に任せて良かったと心から思えます」
イズヤマリゾートが考える健康住宅は「住めば住むほど健康を増進してくれる住まい」です。とくにアレルギー対応住宅の施工を強みにしています。
素材の厳選はもちろん採光や通風にもこだわり、アレルギーの原因であるダニやカビの発生を最小限に。ただ大きな窓をつけるだけではなく、窓の方角や風の通り道にも配慮した家づくりを行っています。
また住まいの断熱性能にも強いこだわりが。外壁には断熱背に優れたEPSボード、家壁には自然素材のセルロースファイバー、屋根や床にはマシュマロ断熱法を用いてすき間なく断熱剤を吹き付けています。それぞれの箇所に最適な断熱材を用いるからこそ、快適な室温をキープできる高品質な住まいに仕上がるのです。
画像引用元:イズヤマリゾート公式サイト
(https://www.instagram.com/p/BZDb0GSh4fB/)
無駄な装飾を省いた、スタイリッシュなデザイン。斜めの屋根や等間隔に並べられた窓が個性を演出しています。シンプルながらもオリジナリティの溢れる、飽きの来ないマイホームです。
画像引用元:イズヤマリゾート公式サイト
(http://izuyama.com/works/house-photo-gallery/)
フレンチカントリースタイルのリビング。ホッと落ち着けそうな空間に仕上がっています。柔らかな色合いの木材と温かな日光に包まれ、優しい雰囲気に。もちろん、健康に対する優しさも◎です。
■生活臭がせず、ほのかに香る木材が良い感じ
「夏は涼しく冬は暖かい、まさに理想の住処です。とくに冬は保温性の高さを実感できます。また生活臭が残りません。ほぼ無臭で、よく嗅ぐとほのかに木の香りが漂っています。デザイン性も魅力的で、大満足の住まいになりました」
■ジメジメとした季節でも家の中はカラッとしています
「驚いたのは梅雨でジメジメしている時期でも、家の中の空気はカラッとしていること。結露もしないしカビもまったく生えません。毎日快適さを実感しながら、安心して暮らすことができるマイホームです」
■ペットの臭いが残らない!消失効果に驚き
「機能性も見た目も大満足の我が家になりました。ペットを飼っているのですが、ケモノ臭やゴミの臭いが気になりません。デザインはちょっと古民家っぽい雰囲気。吹き抜けやオープンキッチンの夢も叶って、思い残すことはありません。」
「樹の家」をコンセプトに木材の特長を活かした、丈夫で健康にも優しい住宅を提供しています。
住まいを支える構造材には上質な国産材を使用。柱には杉、梁にはヒノキを採用しています。フローリングには吸湿性・調湿作用に優れた無垢材を使っているそう。快適な室温を維持できるほか、夏に素足で歩いてもべたつきません。
外壁は鉱物天然顔料を使ったユニプラルSLを採用。天然土を原料にしており、安全性がしっかり確保されています。色合いは温かみのあるアースカラーで、バリエーションも豊富。きっと好みの色が見つかるでしょう。
画像引用元:佐久間工務店公式サイト
(http://sakumakoumuten.jp/case/freepage_166_1.html)
和の趣が漂う、木造2階建て住宅。外壁には100%天然成分のスイス漆喰「カルクウォール」を使用しています。ガルバリウム鋼板の屋根との組み合わせで、インパクトもある外観に。広いウッドデッキの木目の色鮮やかさも見逃せません。
画像引用元:佐久間工務店公式サイト
(http://sakumakoumuten.jp/case/freepage_168_1.html)
無垢の床フローリングから広いテラスへと繋がる設計。採光や通り抜ける風が心地よい、快適な暮らしをイメージできます。四季の変化も楽しめる、自然を身近に感じられる住まいです。
■3代にわたって安心して暮らせそうな住まいが完成
「アレルギー持ちの母のために、自然素材の家を建てました。風通しや採光も良く、そのうえ年を重ねても住みやすいようにバリアフリー仕様で設計。希望通りの「孫の代まで安心して住める家」に仕上がったと思います」
■冬でも暖かくて期待以上の機能性です
「毎年寒さに耐えながら冬を過ごしていましたが、佐久間工務店で建てた家に住み始めて「こんなに暖かく冬を過ごせるなんて!」とびっくり。期待以上の快適さです。携わってくれたスタッフさんや職人さんには感謝の言葉しかありません」
■計算し尽くされた採光のおかげで暮らしやすい
「採光を計算して庇の長さを決めてくれました。夏場は庇が日差しをカットして、冬場は日当たり良好。以前まではエアコンも暖房もつけっぱなしで光熱費に悩まされてきましたが、これからは改善できそうです!」
木材にこだわりを持つ施工会社は多いもの。ですが、こだわっているのが木材だけでは本当の健康住宅は建てられません。塗料・壁紙・断熱材などの素材や断熱性・採光・家事動線といった機能性、これら全てにこだわってこそ健康住宅は成り立つのです。
生涯にたった1度のマイホームづくりだからこそ、デザインにもこだわりたいですよね。住まいの機能性や快適さだけでなく、自分好みのデザインに仕上げてくれるかどうかも、施工会社選びの重要なポイントです。施工事例をチェックしたりモデルハウスを見たりして見極めましょう。
本当に健康で快適な家を建ててくれるか、それを見極めるには実際に体感してみるのがベスト。モデルハウスに足を運んで、どれくらい快適なのかを確認してみましょう!デザインだけでなく、無垢材の手触りや内装のデザイン、外の暑さ・寒さとの差などいろいろチェックしてみてくださいね。
そもそも「健康住宅」とはなにか、実は明確な定義はされていません。一般的には化学物質や有害な薬剤の使用が最低限に抑えられ、住む人が健康に暮らせるための工夫が施されている住宅のことを言います。
マイホームは一生のうち、長い時間を過ごす場所。デザインや耐久性はもちろん、その健康性にも着目するべきです。健康に配慮していない家づくりは、今後お子さんやご家族の健康にも影響を及ぼすかもしれません。生涯安心して暮らせる家とは決して言えないでしょう。
健康住宅と聞くと木造住宅を思い浮かべる人がほとんどですが、木だけにこだわっていても健康住宅には仕上がりません。健康住宅を建てるうえで知っておきたい基本知識をまとめたので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
複数の木材をあわせて作る合板や集成材とは違い、1本の丸太をそのまま切り出した木材のことを無垢材といいます。無垢材は生きて呼吸しており、木そのものの性質を活せるのが最大の魅力。接着剤を使用しないため、健康を害することがありません。調湿性・耐火性・耐久性…さまざまな面で優れているうえ、その見た目の美しさも人気のヒミツです。
壁や天井などの塗料として使われる漆喰。調湿効果や消臭効果があるほか、殺菌・有害物質の無害化・防カビ・防ダニなどの効果もあります。住まいと生活の健康性を高めてくれる、重要な素材と言えるでしょう。健康住宅づくりに漆喰を採用するなら、化学物質や添加剤が使われていない「本漆喰」を選ぶことが重要です。
高断熱な家づくりは1年を通して一定の室温をキープでき、非常に快適。家の中に室温差ができないためヒートショック対策にもなります。断熱性のほか、もう1つ注目したいポイントが調湿性です。湿度が高いとカビやダニがが発生しやすく、反対に空気が乾燥しているとアレルギー性皮膚炎の発症や悪化にも繋がります。
もともとアレルギーやアトピーを持っている方にこそ、検討してほしい健康住宅。化学物質や有害物質を使わないため、肌に悪影響がありません。さらに断熱性・調湿性に優れていれば症状の悪化も抑えられます。なかには健康住宅に移り住んで症状が和らいだという方もいるほどです。
シックハウス症候群とは、建材に使われている化学物質や有害な薬剤によってアレルギー反応が生じること。厳密な定義はされておらず、広く言えばアレルギーの1つでもあります。こういった毒性への耐性には個人差があり、一概にも全員にシックハウス症候群が出るとは限りません。ですが、ないとは言い切れないのも事実なのです。