お好みのタイプから注文住宅を見つけよう!

健康住宅な家ならココ

シノスタイル(木漏れ陽物語)

シノスタイルの自然素材の家

高断熱、高気密な家ならココ

ウィザースホーム市川展示場

高耐震な家ならココ

DAISHU

※シノスタイルの選出基準:公式サイト内に自然素材の使用を明記しており、漆喰壁、自然系植物性塗料を標準装備している、自然素材を使用したモデルハウスでの無料宿泊サービスを行っている市原市にある建築会社(調査日時:2021年4月)。
※ウィザースホーム市川展示場の選出基準:公式サイト内に自然素材の使用を明記しており、2x6工法を使用し、もっともUA値の低い建築会社。
※DAISHUの選出基準:公式サイト内に自然素材の使用を明記しており、制振ダンパーが標準仕様で耐震等級3の家づくりをしている建築会社(調査日時:2021年4月)。

公開日: |更新日:

自然素材の家のメリット・デメリットを知る

ここでは、自然素材を使用することで得られるメリットとデメリットを紹介しています。

自然素材の家のメリットとは

自然素材の家には、様々なメリットがあります。実際に自然の家に住んでいる人が挙げる代表的な声を紹介します。

  • 有害物質がほぼなく人にやさしい
    自然素材は化学物質を使用していません。近年問題になっているシックハウス症候群も、自然素材の家であれば人体に影響のあるといわれる化学物質を含有していないため、健康への影響は最小限に抑えられます。
  • 耐久性・調湿性に優れている
    自然素材の家は、素材が持つ耐久性や耐熱性を存分に活かした作りとなっています。また、珪藻土や漆喰の壁にすることで適切な湿度に保たれ、カビや細菌の発生を防いでくれます。
  • 自然素材が持つぬくもりを感じる
    自然素材の家は肌触りが良いです。見た目も化学的に作られた素材はどうしても無機質に感じてしまいますが、自然素材であればそのような感覚を味わうことがありません。


このように自然素材の家は、見た目以外にも機能性にも優れているのが特徴的です。

自然素材の家のデメリットとは

自然素材の家はメリットが多くあるものの、少なからずデメリットもあります。

  • 気候による素材の変化
    床材などで無垢の木を使用した場合、乾燥と高湿度の環境の変化によって素材が変形してしまうことがあります。
  • 材料費・施工費が割高になる
    大量生産された工業製品と違い、自然素材を使用すると材料費が高くなる傾向があります。また、手間がかかる素材のため、施工費も若干高くなる傾向があります。
  • 掃除に手間がかかる
    加工された素材と比べて、自然素材の家では掃除にコツが必要と言われています。また、経年劣化に伴う素材の変化も相まって、維持をすることに手間がかかるのが特徴です。


このように自然の素材ならではのデメリットもあがっています。

自宅のケアと人生を重ねることで愛着が生まれる

いかがでしたでしょうか。自然素材の代表的な素材、漆喰を使った壁が「呼吸する壁」と呼ばれるように、自然素材の家は生き物のような存在です。そのため、維持をするにはそれなりの手間がかかり、こまめなメンテナンスを必要とします。

自然素材の家は、住む人と一緒に年齢を重ねるパートナーと呼ぶ人がいるぐらい、味わい深い存在になっていきます。このことからも、自然素材をケアすることに愛着を感じ、家を大事に扱えるようになったという声も聞きます。面倒と感じてしまうかもしれませんが、自然素材は家を大事に感じられる点が最大のメリットとも言えるでしょう。

お好みのタイプから注文住宅を見つけよう!

健康住宅な家ならココ

シノスタイル

シノスタイル

高断熱、高気密な家ならココ

ウィザースホーム市川展示場

高耐震な家ならココ

DAISHU

※シノスタイルの選出基準:公式サイト内に自然素材の使用を明記しており、漆喰壁、自然系植物性塗料を標準装備している、自然素材を使用したモデルハウスでの無料宿泊サービスを行っている市原市にある建築会社(調査日時:2021年4月)。
※ウィザースホーム市川展示場の選出基準:公式サイト内に自然素材の使用を明記しており、2x6工法を使用し、もっともUA値の低い建築会社。
※DAISHUの選出基準:公式サイト内に自然素材の使用を明記しており、制振ダンパーが標準仕様で耐震等級3の家づくりをしている建築会社(調査日時:2021年4月)。

ページの上へ戻る